害虫大辞典 日本昆虫学会名誉会長 安富和男氏 監修
害虫トリビア
「アブの触角」
昆虫の触角は基本的に柄節<へいせつ>、梗節<こうせつ>、鞭節<べんせつ>の3部から構成されています。アブの仲間は分類上、双翅目<そうしもく>の短角亜目<たんかくあもく>に所属し、触角が短くて目立ちません。肉眼では同じように見えても双眼顕微鏡で見ると種類ごとにそれぞれ違うことが判ります。 |
先端部の第3節(鞭節)は3〜8環節に分かれており、その環節数や形態は同定のときの種類を決める特徴になります。 |
(「生物大図鑑・昆虫(株)」世界文化社、1985より) |
害虫トリビアメニュー
- ・ゴキブリの脂肪体
- ・「ハエの脚の舌」
- ・「蚊の羽ばたきと羽音」
- ・「ヤスデの防御物質生成のしくみ」
- ・「チャドクガの毒針毛」
- ・「シラミの起源」
- ・「シラミダニ」
- ・「カメムシの皮膚にある防護壁」
- ・「触角によるシバンムシの同定」
- ・「カツオブシムシ幼虫の護身」
- ・「ミツバチの口器」
- ・「世界最小の昆虫」
- ・「アリの体形」
- ・「シロアリと微生物の共生」
- ・「アリの道しるべフェロモン」
- ・「ユスリカの聴覚器」
- ・「カゲロウの前脚」
- ・「クシヒゲシバンムシの触角」
- ・「アブの触角」
- ・「スカシチャタテの発音器官」
- ・「クモの雌雄の見分け方」
- ・「ヌカカの幼虫」
- ・「ムカデとヤスデの違い」
- ・「クマネズミとドブネズミの見分け方」