害虫辞典 日本昆虫学会会名誉会長 安富和男氏監修

毒液を出す虫

料金表はこちら

毒液を出す虫の仲間

料金表はこちら
外敵から身を守るための武器「毒液」
体で生合成した有毒物質を含む体液をヤケヤスデ分泌して外敵からの護身
に使う昆虫がいます。これらの昆虫は一般に「毒虫」と呼ばれ、夏季に活動する甲虫類が主体です。毒成分はカンタリジン、あるいはペデリンで人に皮膚炎や眼の炎症を起こします。また、昆虫の仲間ではありませんが、ヤスデ類も青酸を含んだ体液を分泌し、皮膚炎のほか中毒事故を起こす例があります。今回はこれらの毒虫について紹介します。毒針毛でかぶれを起こすドクガなどについては別の機会に述べます。

情報化学物質「フェロモンと他感作用物質」
「一寸の虫にも五分の魂」という諺どうり昆虫はさまざまな化学物質を生産し、仲間同士や他の生物に対する信号刺激に利用しており、最近ではこれらを「情報化学物質」と総称しています。情報化学物質は次のようにフェロモンと他感作用物質に大別されます。
情報化学物質 semiochemical

1. フェロモン pheromone

同じ種類の仲間に作用する化学物質。性フェロモン、警報フェロモン、道しるべフェロモン、集合フェロモンなど。

2. 他感作用物質 allelochemic
他種の昆虫や生物に作用する化学物質。

a. アロモン allomone
物質を分泌する側に有利な化学物質
b. カイロモン kairomone
物質を受ける側に有利な行動を起こさせる化学物質。
c. シノモン synomone
分泌者・受容者ともに利益を受ける化学物質。

生存競争に生き抜くための必需品
今回取り上げる毒虫の毒液は代表的ツチハンミョウなアロモンであり、自己防衛物質です。毒液を分泌する昆虫にとっては生存競争に生き抜くための必需品ですが、人間は毒液で大きな被害を受けます。ツチハンミョウやマメハンミョウなどのツチハンミョウ科の甲虫が脚の関節から出す黄色い体液にはカンタリジンが含まれています。
カンタリジンの毒性は強く、人への致死量は30ミリグラム(0.03グラム)です。皮膚につくと数時間後に紅斑を生じ、膨疹を経て火傷のような水疱が出来て痛み、水疱性皮膚炎と呼ばれています。頬をかすめるだけで皮膚炎が発症

アオバアリガタハネカクシの体液にはペデリンが含まれています。虫を払いのける時に体液がつきやすく、又、飛翔中の虫が頬をかすめたときにも被害が起こります。症状は線状のミミズ腫れとなることが多く、線状皮膚炎と呼ばれます。さらに虫が眼に入ると強い結膜炎や角膜炎を起こすので眼科医の治療を受けなければなりません。

ツチハンミョウ、マメハンミョウ、アオバアリガタハネカクシの体液が皮膚についたらすぐ水で洗うことが大切です。治療には抗生物質入りのステロイド軟膏の塗布が有効です。

毒液を出す虫の仲間

目次へもどる

無料診断、お見積り受付中!

  • お電話からお問合せ0120-188640[受付]月~土曜 8:30~17:30(10~3月は土曜 休業日)
  • WEBフォームからお問合せ
  • 営業日カレンダー

マスコットキャラクター

マモールくん

いつも目を見開いて、害虫・害獣・ウイルスに素早く反応できる体勢でいます。

みなさんの暮らしと安全をまもーる!

安全・安心・快適な環境をクリエイト 運営会社滋賀環境衛生株式会社

pagetop