害獣辞典 日本昆虫学会会名誉会長 安富和男氏監修

ハクビシン

料金表はこちら

ハクビシンの仲間

料金表はこちら

ハクビシン

[国内の分布]南方系の動物であり、東南アジア、中国南東部、台湾、インド、スマトラ、ボルネオ、ジャワ島にかけて広く分布している。日本では昭和20年代初頭に四国、静岡県、山梨県、福島県にまばらに分布していたものが、徐々に分布域を拡大し、現在では南東北部から中部、四国で分布が集中している。
分布情報と捕獲情報より、現在のハクビシンの分布状況をみると、大阪府、鳥取県、大分県、沖縄県を除く43都道府県に分布し、ほぼ全国的に生息していることが分かる。
[形態]頭胴長50~65㎝。尾長40~45㎝。体重3~4㎏。体の大部分は灰褐色で、短い四肢は黒色。額から鼻先まで白い模様がある。台湾名はその名の通り「白鼻芯」。眼の下や耳の前に白い斑紋がある。尾の先が白っぽい個体や、
鼻が黒っぽい個体も見られ、肛門近くに独特の臭いを発する臭腺が発達している。

[繁殖]1年中仔を産みますが、夏~秋にかけて多く産む傾向がある。出産回数は1年に1回、産む仔の数は2~3頭。
[食性]雑食性で、果実やトウモロコシなどの野菜、小動物、昆虫、鳥類やその卵を食べる。好物は果実である。
[生活の特徴]夜行性で木登りが得意である。平地から山地に生息するが、特に里山的な環境を好み、昼間は樹洞や洞窟、家屋の屋根裏、倉庫等をねぐらとしている。
ねぐらは複数あり、そこを転々と移動する。市街地周辺に生息する個体は側溝も移動経路として利用している。行動範囲は30~70ha程で、オスの方がメスよりも広い範囲で行動する。

*アライグマに比べ体は小さい(体重3㎏程度)
*顔の中央(鼻から頭頂にかけて)白い線がある
*耳は大きく、良く目立つ
*足は黒っぽい部分が多い
*足は短く、体全体が細長い
*尾は長く、縞模様は無い

ハクビシンの仲間

目次へもどる

無料診断、お見積り受付中!

  • お電話からお問合せ0120-188640[受付]月~土曜 8:30~17:30(10~3月は土曜 休業日)
  • WEBフォームからお問合せ
  • 営業日カレンダー

マスコットキャラクター

マモールくん

いつも目を見開いて、害虫・害獣・ウイルスに素早く反応できる体勢でいます。

みなさんの暮らしと安全をまもーる!

安全・安心・快適な環境をクリエイト 運営会社滋賀環境衛生株式会社

pagetop